落語家でコメンテーターの立川志らくさんが、TBS系情報番組『ひるおび!』で高市早苗首相への支持を明確に表明し、ネット上で大きな話題を呼んでいます。
一方で、「TBSの方針に反しているのでは?」「干される可能性は?」という憶測も飛び交っています。
しかし志らくさん自身は「TBSとの関係は良好」「圧力など一切ない」と明言。
今回は、この発言の背景と反響、そして今後の影響について詳しく見ていきましょう。
ひるおび!で立川志らくが高市早苗首相への支持を明言

2025年10月放送の『ひるおび!』では、自民党総裁選後の政局をテーマに議論が行われました。
その中で、志らくさんは「私は高市首相の姿勢を支持しています」とコメントし、スタジオを驚かせました。
これまでも志らくさんは、政治的発言を避ける傾向があっただけに、今回の発言は異例と言えます。
SNS上では「よく言った!」「志らくが筋を通した」と称賛する声が多く見られました。
一方で、「TBSでそんなこと言って大丈夫?」「番組方針に合わないのでは?」と心配する意見も寄せられています。
ネット上で広がる「干されるのでは?」という声の真相

番組放送後、SNSでは「志らく 干される」「TBSから圧力」などのワードがトレンド入り。
一部では「TBSの論調と逆の意見を言ったらまずいのでは?」という推測も広まりました。
しかし、実際にはそうした懸念は現時点で根拠がないようです。
志らくさんは自身のYouTubeチャンネルやX(旧Twitter)で、「局から注意を受けたこともないし、問題視もされていない」と説明。
また、「意見が違っても言論の自由は守られている。心配は無用」と発言しています。
この冷静な対応に、ファンからは「さすが志らく」「言葉に芯がある」と支持が集まっています。
志らくが語るTBSとの関係と今後の出演への影響

志らくさんは、『ひるおび!』のコメンテーターとして長年出演を続けています。
番組関係者によると、TBSサイドも志らくさんの発言を「個人の意見」として尊重しており、今後の出演に影響が出る予定はないとのこと。
本人も「番組側との関係はまったく問題ない」「これからも自分の言葉で伝えていく」と語っています。
つまり、ネットで囁かれるような“干されるリスク”は現状ほとんど存在していません。
むしろ、志らくさんの率直なコメントは番組の多様性を高める要素として評価されているようです。
まとめ
立川志らくさんの『ひるおび!』での高市早苗首相支持発言は、確かにTBSのイメージとは対照的な保守的意見として注目を集めました。
しかし、本人の説明や関係者のコメントからも明らかなように、「干される」「圧力を受ける」といった事実は確認されていません。
むしろ、多様な視点を受け入れる姿勢が番組の信頼性を高めているとも言えるでしょう。
今後も志らくさんは、自らの信念に基づいた発言を続けながら、『ひるおび!』の中で唯一無二の存在感を放ち続けることになりそうです。

コメント